みんなの声


B-semiを受講頂いたお客様より頂いた生の声をお届けいたします!

代表講師 : 徳永哲也

ビジネス心理のプロ・B-semi代表講師の徳さんについて

講師の方の出して下さる例が分かりやすかった!

徳さん先生の対応(テキストに載ってない解釈)がとても良かったです。

難しい言葉も分かりやすい言葉で説明して下さったのが良かったです。

徳永先生の奥の深さ、知識の広さと自然体で教えて下さったことが良かった。

講師の方に、質問に丁寧に答えて頂き大変満足したセミナーになりました。

毎度ですが、知識だけではなく色々な角度視点から教えて頂けるので、
気づきがたくさんあります!!


国際ビジネスコーチング協会(IBCA)認定ビジネスコーチング

IBCA認定コーチ養成講座6日間コースとは、6日間でコーチングの基本技術を習得する、一般社団法人国際ビジネスコーチング協会(IBCA)認定のコースです。

説明がとても理解し易かった!
説明がとても理解し易かった。大変理論的、具体的(例が多いなど)で良かったです。コーチの姿勢、待つ、語らせるなど全部が印象に残りました。
(会社員 F.Mさん )
改めて感じた大切なこと・・・
人は皆違うことを改めて感じました。寄り添うこと本当に大切ですね
(会社員 S.Yさん)
講座を受講してスッキリ!
うまくいかない例(ワーク)とうまくいった成功体験ができました。コーチングとしての手法が構造化されている(手順が決まっている)ことが驚きでした。講座を受講してスッキリすることが出来ました。
(自営業 M.Yさん)
ビジネスにおいて大事な距離間
学びが深まりました。クライアントとの距離を段々と理解することができました。
(会社員 M.Hさん)
コーチングの成果を実感
実際に自分がセッションをされることで、クライアントの気持ちや、コーチングの成果の実感ができて良かったです。また新しいコーチングの分野が知れました。
(会社員 Y.Gさん)

【Zoom】言葉の使い方講座『自分を変えず、言葉を変える』
初対面の人に良い印象を与えるには?

今まで少し気が重かった「初対面」が笑顔になる!
初対面が苦手なだけで、怖い人と思われてしまう。暗い人と思われてしまう。要領が悪いと思われてしまう。そんな経験ありませんか?
そんな方に、「使う言葉・選ぶ言葉」を変えるだけで相手の受ける印象をぐっと変える方法をお伝えする講座です。

オンラインの講座は良いシステム
緊張しているときに素直に緊張している旨を話すと自分も相手も楽になりコミュニケーションがスムーズになるのは同感できた。スライドが小さくて見るのが大変だった。画面いっぱいにスライドだとありがたいです。オンラインの講座は自宅で気軽に視聴できて、良いシステムだと思った。私も人見知りで初対面の時に困る事があるので、ある程度質問に対する回答を考えて話すスタイルは良いと思った。
(Y.Kさん )
「少しの勇気」
よく言われているたことかもしれませんが、つい忘れがちな笑顔や自己開示等、気を付け、思い出しながら今後、様々な場面でのコミュニケーションを実践していきたいと思いました。あと、「今」という言葉が便利なこと、はとてもいい収穫でした。また、「少しの勇気」という言葉に励まされました。
(S.Hさん )
具体的なデータが必要
私自身昔コミュニケーションがとても苦手で困っていた時期があったので共感できる事も多かったのですが、具体的なデータなどがもう少しあるとより説得力が増すのではないかと思いました。
(K.Iさん )
最初の一歩をまずは踏み出してみる
笑顔で相手とコミュニケーションを取ろうとすること、勇気を出して最初の一歩をまずは踏み出してみること、を実践しようと思いました。
(M.Yさん )
就職活動に活かす
内容はすごく濃くてタメになりました。就活用のノートに全てメモさせていただきました。就職活動の面接は部屋に入った瞬間が重要なので、その時に笑顔でいられるようにこれから毎日意識しながら生活しようと思います。
(R.Tさん )
参加しやすい雰囲気
前半で自分のコミュニケーション力について、講義の内容に共感を覚えたり、自分がどんなタイプなのかを知れたりしたことで、自身のコミュニケーションの悩みについて客観的に捉えることができ、その後の話を自分のこととして考えながら聞くことができました。それらの点についてはさすが心理学者だなと思うところでもあり、貴重なお話を聞けてよかったと思います。私にとって初対面の方しかいませんでしたが、消極的な方が少なく、参加しやすい雰囲気がありました。
(Y.Mさん )

【Zoom】言葉の使い方講座『自分を変えず、言葉を変える』
「テレワークで上司に信頼される会話とは」

言いたい事がうまく伝わらない。
こんなに頑張っているのに、自分の頑張りは上司に伝わっているのだろうか・・・・・。
テレワーク勤務が増えて、益々コミュニケーションが難しいと感じるようになった。

そんなお悩みをもった方に、「使う言葉・選ぶ言葉」を変えるだけで上司を味方につけ、
『任せられる人になる』ための講座です。

若い人ほどテレワークが不安
若い人ほどテレワークが不安、もとは過去の信頼関係がないから。その辺を今後意識したいです
(M.Hさん )
分かりやすかった!
徳さんのお顔を拝見できて嬉しかったのと、やはり 資料も解説もわかりやすかったです。
(O.Mさん )
悩みや考えを共有できた
今知りたい内容でとても興味深く拝聴いたしました。
昨今の事情からオンラインセミナーに多数参加しておりますが、参加者同士のつながりがなく講師の話を一方的に聞くばかりでなんとなく物足りなさを感じていたので、セミナー内で参加者同士の交流、セッションの時間があったのはとても面白かったです。参加者の悩みや考えを共有できたのもとても良かったです。
徳永先生のお話も実体験に基づく内容だったのでわかりやすかったです。
(M.Tさん )
再認識できた
今回「テレワークで上司に信頼される会話」というテーマでしたがこまめに報告・連絡・相談する事はコロナ禍での業務の遂行だけではなく、日常生活に於いても家族や友人との関わりの中で非常に大切である事を自分なりに再認識しました。自分では実践出来ているつもりでも、言葉の選び方が雑だったり自己判断で物事を済まそうとする事があったので気を付けようと思いました。
(H.Yさん )

【Zoom】言葉の使い方講座『自分を変えず、言葉を変える』
「どうやればうまく物事をうまく伝えることができるか」

伝えたつもりで伝わってない。「そんなつもりでなかった」
こんなに説明してるのに、なんでわかってもらえないのか?
その会話こそ要注意!

グループワークとフィードバックがあって良かった
座学だけではなく、講義の中でグループワークとフィードバックがある点が良かったと思います。受け身になって聞いているだけでなく、能動的に考えて、話して、聞いてを繰り返し行うことができ、集中してセミナーに参加できました。
3回のグループワークを重ねるごとにブラッシュアップされていくことが実感でき、ためになったと感じました。1時間半の短い時間で話し方が改善でき、よかったです。サンドイッチ方式が覚えやすく、シンプルで仕事でのプレゼンや日常会話など様々な場面に取り入れやすいと思いました。徳永先生は親しみやすく、丁寧でわかりやすく話されている印象がありました。また講義を受けてみたいと感じました。
(M.Hさん )
話し方のコツをアウトプットすることができた
元々、人前で自分の考えをまとめて話したり面接が苦手で、緊張のあまり自分が伝えたいことを上手く伝えられないことが多くありました。今回のセミナーを通して話し方のコツをアウトプットすることができたので、とても満足しています。また、講師の先生も丁寧でわかりやすく説明してくださったので、大半満足を選びました。この先、緊張する場面でも本日学んだことを頭の片隅に置いて以前よりも落ち着いて話すことができると思います。ありがとうございました。
(S.Tさん )
とても雰囲気の良いセミナー
徳永さんの柔らかい人柄によって、前回同様にとても雰囲気の良いセミナーだったと思います。皆さんとコミュニケーションを取りながら、ペースを合わせながら進めてくださっていたのでやりやすかったです。内容に関してですが、個人的には役立つ内容でした。人前に立って話しをする時に、話の方向性がぶれてしまったり、結局何を伝えたいのか分からなくなってしまった経験が以前、度々あります。情報を整理して、聞き手が受け取りやすい話し方をぜひ今後は取り入れていきたいです。
(M.Yさん )
セミナー経験者の体験談があると更に良かった
最初のうち、例文の中身を話されているのか、本日のテーマについて話されているのかわからないところがありましたが、スライドを使って具体的に説明していただいたので、中盤からはとてもわかり易かったです。コミュニケーション力を上げて役立ったセミナー経験者の体験談があると更に良かったです。ブレークアウトルームを利用については、時間が足りなかったので、1ルームあたりの人数を減らすなどの工夫があればよかったかもしれません。
(T.Sさん )

セミナー一覧を見る