メンタル講座を港区でお探しの方は、【B-semi】の講座をご検討ください。東京・港区を拠点に、NLPセミナーやコーチング、アドラー心理学講座など、様々なメンタル講座を開催しています。
年齢・職業を問わず、仕事や家庭での悩みから解放され、より良い人間関係を築きたい方に役立てていただける内容です。メンタル講座で受講コースを迷っている方は、ご相談いただければコース選びをお手伝いいたします。
港区の会場は田町駅・三田駅から徒歩5分以内の通いやすい立地にあります。多くの皆さまに楽しみながら受講していただき、仕事やプライベートが充実する講座となるよう努めてまいります。
目標を達成するには、常にモチベーションを一定に保つことが理想ですが、継続的にキープし続けるのは難しいものです。NLPでは、ここぞという場面のときにモチベーションをアップできるおすすめの方法があります。
例えば、ある場面で実力を発揮したいとき、自分に経験・リソースがない場合は、すでにその場面で実力を発揮している誰かを「モデル」にすることで、モチベーションを高めることができます。モデルのやり方・方法などを細かく分析し、自分の行動と重ね合わせるように真似ることで、リソースが得られるのです。このリソースが、結果としてモチベーションアップに繋がります。
また、過去の経験で得られた価値ある体験(リソース)を思い出してイメージするだけでも、そのときの感情が湧き起こり、モチベーションを高めることが可能です。五感からの情報や行動をスイッチにして、意図的に条件反射を起こす「アンカー」というテクニックがあります。
例えば集中力を高めたいとき、過去に仕事やスポーツなどで一番集中できた体験をなるべく鮮明にイメージしながら、ある特定の音楽を聴くという感覚的な刺激を身体に与えます。それを何度も繰り返していると、ここぞという場面でその音楽を聴けば、集中力が発揮できるようになるのです。
ビジネスシーンで大事なプレゼンテーションを行う際のモチベーションなのか?昇格試験・採用試験のときに必要なモチベーションなのか?TPO・目標・内容によって、心意気やモチベーションの度合いも異なります。モチベーションは「目的」や「ゴール」を明確化し、ビジョン(イメージ)を描くことで、より効果を高められるのです。