港区で企業研修をお考えなら【B-semi】へご連絡ください。ビジネスに役立つ各種セミナー・講座を開催しており、管理職・リーダー・マネジメント職が活用できるNLPのノウハウが学べます。
職場でのコミュニケーションや部下の指導など、リーダーの立場になると悩みは尽きません。それを解決・サポートするのがNLPのコーチングスキルです。相手の能力を引き出し、自分らしいリーダーシップを見つけるためのノウハウを、具体的な活用例やワークを取り入れて習得することができます。また、企業研修に活かせる資格取得を目指したコースもご用意しています。
港区にある会場は駅からのアクセスがしやすく、各講座はコースの振り替え受講も可能です。企業研修で注目されるNLPに興味のある方は、ぜひ港区で開催するセミナーへ足をお運びください。
リーダーに欠かせない能力がリーダーシップです。リーダーシップとは、限られた条件の中で目標達成に向けて、メンバーの能力や行動を引き出していく力を指します。唯一最適なリーダーシップのスタイルというものは存在せず、その時々の置かれた状況に応じて、求められるリーダーのあり方は変化すると言われています。そのため、組織内でのリーダーシップについて考える際は、リーダーである人物の技術的能力ではなく、組織全体としてのリーダーが何を求められるのかについて考えることが重要です。
リーダーに求められる重要な仕事は、以下の3点が挙げられます。
- メンバーに目的を理解させ、目標を設定し、行くべき方向性を示すこと
- 限られた条件の中、組織全体で目標を達成すること
- 組織内の人間関係などを調整し、モチベーションを上げること
この3つの仕事を成し遂げるために、リーダーがとるべき行動とは、革新・改善、動機付け、意思疎通、意思決定です。これらの行動を日々実行した結果、仕事の実績が上がり、大きな影響を与える優れたリーダーシップを発揮できるようになるのです。
リーダーシップに求められる人格的資質は、ステートの安定です。ステートとは、その人の心身の状態を指します。身体的にも感情的にも安定したステートを維持していることが、リーダーとして重要なことです。リーダーシップ論で有名なジョン・アデアは、優れたリーダーの人格的資質として、熱意・誠実・謙虚・温情・信頼・タフネス・公明正大の7つを指摘しています。この7つの資質を備えたリーダーは信頼され、ステートも安定していることになります。