♡#4_「人の言葉に傷つきやすい人へ♡」

引き寄せの魔法

普段気にならないのに、今日はふと目についた。

それって多分、その時の自分に必要なものが
自然と引き寄せられているのかなと思ったりします。

以前、旦那さんが絵本をプレゼントしてくれたことがありました。

誕生日だったのか?下の子が産まれた時だったかな…?
なんの時か忘れたけど
普段プレゼントなんてマメにくれる方でもないし、まして絵本なんて…
どしたの?と、びっくりでした。

母となり子供が生まれてその子が育ってまた親になっていく
そんなストーリーの中で温かくも切ない感情が描かれている絵本でした。
優しいタッチのイラストに、シンプルなことばがスッと並んでいる絵本です。

その時は「ほぉ、なんか珍しいね、ありがとう。」

あ、わかる~、ママってこんな気持ちよね、感動する、うんうん。」

みたいな感じだったのですが

何年も忘れていたのに、ふと本棚でその本が目につき
読んでみたら、

朝から涙が止まらない💧

なんでしょう、ココロに染み入る。

きっと今の疲れ切った私に必要な本だったのでしょう…✨
ひとしきり泣いて力が湧いてきました!

私は数年越しに、改めて旦那さんに

「絵本くれてありがとう」と伝えました。

旦那さんはびっくりしてましたw

貰ったその時も感動はしたんです。
でも、数年後の私には何かもっと響いてきた。


本の内容は変わっていないのだから

変わったのは私。

つまり、

「同じモノ」でも、自分の感覚感情によって受ける印象も衝撃も変わる!

これって「人の言葉から受ける印象」も同じではないかと思います

受け取り側次第?

私は、人から返ってきたLINEやメールの文章が冷たく感じる時があります。
でも時間がたって読み返すと、あれ…そうでもないかな?普通かも?
と印象が変わったりすることもあります。

「送り手が思う気持ち」と「受け取り側のその時のフィルター」を通して感じる感覚ではきっと差がある。

だからこそ、

自分の感情はいったんフラットにして、
相手の立場を想像し、どんな意図があってどんな気持ちで言ったのかな?
と考えてみる事が大切。

もちろん考えても人の気持ちの真意までは分からないけども、
表面だけとらえて自分の瞬間的な解釈だけで受け取るのは誤解を生みかねず、
危険だなと思います。

ちょっと苦手な人からの言葉、好きな人からの言葉、
同じコト言われても自分のフィルターで勝手な解釈も入り、
だいぶ印象変わりますよね。

なので、勝手な想像で無駄に落ち込まない💛

相手は何か必要があって言ったコトかもしれません。

もし考えても考えてもただの嫌こと言う奴なのであれば、
それはもう気にするに値せず、ほっておきましょう!

逆に、子供に対して自分もこんなことありませんか?

「ママ見てー」「ママー聞いてー」に対して

余裕のある時は「可愛い」

どしたどした?
よくできたね~、すごいじゃん

とか、

何くだらないことしてんのw
(と言いつつ、内心で子供らしいな、可愛いなと思える)

余裕のない時は「うるさい」

そんなこと今どうでもいいでしょ
今言う必要ある?
何言ってるかわかんない、ちゃんと説明して。

とかw

自分の状態で気持ちも態度も変えてしまうコト…。

そうなりガチなのですが、、、、
そこをできるだけフラットに💛

私も、特に子供に対しては、自分の状態で態度を変えず、
できるだけフラットな状態で接する様に心掛けています。
(できない時もあるけど…なるべく💦)

その上で、対応が難しい時は説明します。
少し待ってね、ママは1つづつしかできないから、順番ね。
小さい子でも割ときちんと説明すると分かってくれます、それなりには。

とにかく、
自分の気分や自分の状態で接し方を変えない事が
とてもとても大切だなと感じています。

これを徹底しておかないと、軸がブレて子供に説明がつかなくなります。

「なんでさっきはダメで、今はいんだろう?」
と子供が迷って、善し悪しの判断がつかなくなります。

なので気分で罰を与えるのは絶対にNG!
判断はいつも同じ、常にフラットに対応し、軸は変えない💛
とうことが大切なのではないでしょうか。

自分が言葉を「受け取る側」でも「発する側」でも
自分の状態1つで変わってしまうからこそ、常にフラットを意識する。

自分をフラットに位置づける♡

POINT♡(大人のみでなく、対子供でも同じ)

♡自分の状態1つ、自分次第で印象が変わることを「意識」しておく。
♡常に相手の立場を想像し、相手の意図を考える。
♡自分の状態で、とる態度を変えない。

家庭でも、仕事場でも、同じことですが、

人はいつも勝手に
相手の言葉を勝手な想像でマイナスに受け取って落ち込んでみたり、
自分の余裕のなさから相手を傷つけたりします。

ですので、
そういうものであるとまずは「意識」しておくこと!

それだけでも、自分を「フラット」に引き戻すきっかけになると思いますので
ぜひ、意識してみてくださいね💛

以上、今日のは~てぃーでした!