目次
願いは必ず叶う
皆さま、疲れ様です!
B-semiスタッフのよっしーです!
願いは必ず叶う!
そう言われて
皆さんどう思われるでしょうか?
そんなわけない!
それが可能なら今ごろみんな億万長者だ!
そんな声も聞こえてきそうですね🙄
今回は、僕が影響を受けた本の一冊
世界で1億部以上売れたという歴史的名著
ナポレオン・ヒル氏の
思考は現実化する
に触れながら
- 「思考は現実化する」とは?
- 願いは本当に現実になるのか?
- 願いが叶う習慣3選
についてお話していきます
それではいってみましょ!😁
「思考は現実化する」とは?
初版は80年以上前の1937年
ナポレオン・ヒル氏が
成功者に共通する思考や行動を
20年間無報酬で研究し
体系化したベストセラー本です😲
まずこの本の目的はというと
失敗の恐怖にとりつかれている人々に
引用元:ナポレオン・ヒル(2014年4月20日)『思考は現実化する 上巻』きこ書房 P143
成功への確信を与えること
と記されています
自分の願望を叶えたい人だけでなく
失敗が恐い、自信がないという方も
是非一度手にとってみてはいかがでしょうか
では早速「思考は現実化する」とは
どういうことか見ていきましょう
ヒル氏は本書の中で
心の中で明確に思い浮かべることは、
すべて現実のものとなる
引用元:ナポレオン・ヒル(2014年4月20日)『思考は現実化する 上巻』きこ書房 P142
とあります
もう少し具体的に言うと
強く願って計画的に行動すれば必ず夢は叶うよ
ってことです
う~ん?って感じですかね
最初僕はそんな感じでした…
そりゃそうかもしれないけど
叶う人もいれば
叶わない人もいるんじゃないの?
叶えたいものによるんじゃないの?と🤔
でもさすがは世界で1億部売れた名著
「なるほど!」と納得できる理由がありました
なぜ願いが現実になるのか?
「思考が現実化する」というのは
ただ漠然と願っていればなんでも叶う
そういった話ではありませんでした
夢をはっきりと思い描いて
目標をもって計画して
行動しなければいけません
そして願いを現実化できる
最も大事なことのひとつとして
「人間は自分が考えたとおりの人間にしかならない」
ということです
プロ野球選手になりたいと思っていない人が
気づいたらプロで活躍してた
なんてことありません
自分が心に思い描いたこと
自分がそうしようと思ったこと以外
実現することができないんです
高層ビルも飛行機もスマホも
「無理だ、出来ない」と思ったら
未だに実現していないでしょう
元サッカー日本代表の本田圭佑が
小学6年生の卒業文集に
「世界一のサッカー選手になって
セリエA(イタリアリーグ)で10番をつける」
と書いて実際に名門ACミランへ入団し
10番をつけて夢を実現した話は有名です
でもそれは才能がある人の話でしょ?
凡人には無理な話…
はい、そうなんです!
凡人には無理なんです!
正確に言うと
自分は凡人=普通の人・出来ない人と
決めつけた時点で
脳がそう認識してしまうんです
凡人というイメージを
自分の中で勝手に作り上げて
自分をそのとおりの人間に
仕立て上げるんです
脳は、良いことも悪いことも
潜在意識に刷り込まれたとおり
素直に信じ込みます
まわりから発せられた言葉だけでなく
自分の口から発した言葉も
素直に受け取ります
これまでに脳が受け取った情報によって
作り出されたのが今の私たちです
脳は、例えウソでも心のなかで繰り返すと
本当のことのように思えてきて
最終的にはそれを信じてしまうのだそうです
僕自身も思い当たることがあります
僕は子どもの頃からずっと
自分は手先が不器用だと思っていました
おそらく親や周りから
「不器用だよね~」
と何気なく言われたことが
植え付けられたのだと思います
紐を結ぶ時も「自分は不器用だからなぁ…」
と結ぶ前から決めつけていたり
失敗すると「ほら、やっぱり不器用」
と自分の口からも言葉にしていました
どんどん自分自身を
「不器用人間」として
仕立て上げていたのです
今考えるとバカバカしく
恐ろしい話です😖
手先を使うという行為をしようとすると
脳が「出来ない」と指令を出して
失敗すると「やっぱり自分はダメだ」と
どんどん悪循環に陥ってしまう…
普通に考えれば紐を結ぶなんて
どうってことないはずなのに
自ら自分の力に制限を掛けていたのです
なので
特にお子さんがいらっしゃる方は
絶対にマイナスの言葉を使わないよう
気をつけてくださいね
というわけで
脳の力、特に潜在意識の力は
計り知れない力を持っている
そして願望をも現実化させる力を
秘めているということです
願いが叶う習慣3選
思考を現実化するためには
まずは強い願望をもって
はっきりとした目標をもつ
そして、意識を変えて
計画的に行動する
そうすれば
願いは叶う
ということは
願いを現実化するには
行動し続ける必要があります
そのために普段の習慣が
大事になってきます
習慣は
意識して続けているうちは
習慣とは呼びません
無意識にやってしまっていること
これが習慣です
そこで
本書に散りばめられている
大事なことの中から
僕自身も実践している
✧願いが叶う習慣3選✧
をご紹介したいと思います!
①考える習慣をつける
本書には、絶対に成功させたいなら
考えることは最も重要と書かれています
ただ夢や希望を願って行動するだけでは
残念ながら願いは叶いません
新しいアイデアや知恵を身につけるために
考える習慣が必要です
例えば僕の場合、本を読むときは
自分の状況に当てはめたらどうだろう?
仕事で応用できる方法はないだろうか?
あの人ならどうするだろうか?
と考えながら読むようにしています
考える癖をつけてアンテナを張る
するとそこから新しいアイデアや
工夫が生まれてくる
そしてまたひとつ成長する
この好循環を作り出したいですね😉
②「できない」から「できる!」にシフト
「アファメーション」といって
ポジティブな言葉を自分に掛けて
潜在意識の書き換えを行います
「無理」「出来ない」といった
マイナスの言葉は使わずに
「できる!」「天才!」と
プラスの言葉を
発するようにしています
うちの子が
「えー、できないー」と言ったら
「できないと言うと本当に
できない人になるよ。
天才なんだから大丈夫、できる!」と
「できない」から「できる!」へ
日々考え方を変えるトレーニングをしてます
もちろんこれは口先だけでなく
私自身が心から「できる!」と信じて
口に出しています
このブログを読んでくださっている
あなたも天才!大丈夫、絶対できる!😉
③成すべきことを声に出して読む
自分は何のために生きているんだろう?
今のままで本当に良いんだろうか?
心の奥底では何を求めているのだろう?
今日一日どう過ごしたい?
毎日の忙しさやその日の気分によって
心はあっちに行ったり
こっちに行ったり…
そこでオススメなのが
自分の目標や信念、
志、達成したいことなど
それらを紙に書き出して
声に出して読むことです
僕の場合
自分の部屋や洗面所の鏡に貼って
いつでも目に付くようにしています
そして、なるべく毎日
声に出して読むようにしています
そんなことでなにかが変わるわけないだろう
と思うかもしれませんが
「今日も一日元気に楽しんで過ごす!」
朝起きたらなるべく
心の底からそう思って
声に出してみてください
これだけでも気持ちが変わって
一日の過ごし方も変わってきます
是非試してみてください😉
ということで今回は
「思考は現実化するってホント?」
~願いが叶う習慣3選~
についてお話しました
成長も成功も
まずは初めの一歩から
自分が出来ることから
まずは始めてみる!
これが大切かなと思います
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
では!また!
おさらば!! 😚